子供から大人までどんなことでもご相談ください
きれいな歯並びは、私たちに明るさと前向きな気持ちをもたらしてくれます。また口腔機能においても、咀嚼力の正常化、咬み合わせの改善、栄養吸収の効率化などが期待できます。
小児矯正、成人矯正、いずれにも対応しております。
無料相談を実施しておりますので、堺市南区の竹山歯科口腔医院までお気軽にご相談ください。
小児矯正
お子さんの気になる歯並び・癖はございませんか?

- 出っ歯、受け口
- 八重歯、歯のガタガタ
- すきっ歯
- 噛んだときに上下の前歯に隙間がある(開咬)
- 噛んだときに上の前歯が舌の前歯を深く覆う(過蓋咬合)
- 指しゃぶり、爪噛み、口呼吸などの癖 など
当院で行う小児矯正
床矯正
プラスチック製の床部分と、歯にかかる金属で作られた装置を使用し、歯列を広げていく方法です。取り外し式の装置を使用し可及的に歯列を拡大していく方法です。
拡大矯正(RME)
固定式の装置で足場である顎骨の成長を促し、歯並びと鼻呼吸を改善する事で子どもの正しい発育を目指す矯正です。
ムーシールド
顎の成長を促し、歯を適正な位置へと誘導します。未就学児を対象にしており、歯並びの改善とともに、MFT(口腔筋機能療法)の効果が期待できます。就寝中と、起きている間の1時間、装着します。
※MFT(口腔筋機能療法)とは
指しゃぶり、爪噛み、口呼吸、舌で歯を押す癖などは、歯並びの乱れや口腔の乾燥などを招くことがあります。こういった癖を改善するために行うトレーニングのことを、MFT(口腔筋機能療法)といいます。 ムーシールドの使用以外にも、口回りの筋肉を鍛え、機能の正常化を目指すお口の体操などを行います。
小児矯正の費用(税込)
内容 | 費用 |
---|---|
床矯正 | 110,000円~ |
拡大矯正 | 495,000円~ |
ムーシールド | 55,000円~ |
矯正料金は、分割払いも対応しております。お気軽にご相談ください。
小児矯正Q&A
何歳から矯正を始めたらいいのでしょうか?
不正咬合が認められる場合、一般的に6歳頃から開始するべきと言われています。その頃か、それ以前にご相談くださればと思います。3歳くらいで反対咬合が認められる場合もあり、お子様の協力度によっては、その時から対応することもあります。もちろんそれ以降の年齢であっても、矯正治療は十分に可能です。
床矯正や拡大矯正によって、顔が大きくなることはありませんか?
先に顎の成長を促すことで一時的に口元が大きく見えることがありますが、いずれの装置も、歯列を整えたり拡大したりするものですので、顔が大きく(骨格が大きく)なることはありません。
6歳から治療を開始したら、いつまで装置を使うことになりますか?
数カ月から1〜2年が目安ですが、使用を終えてからも、継続的に顎の成長・歯の動きを観察していく必要があります。また、経過観察の期間を挟んだ後、再び装置を使用することもあります。
小児矯正は、おおよそ12歳頃までが対象年齢です。その後は、必要があれば成人矯正と同じ装置を使って歯を動かしていきます。
成人矯正
歯並びでこのようなお悩み・ご希望はございませんか?

- 歯並びが気になる
- 歯並びが悪く、磨けていない箇所が多い
- 目立たない矯正装置で治療したい
- 痛みの少ない矯正装置で治療したい
- 矯正治療中もお口をきれいに保ちたい
- 前歯を部分的に矯正したい など
歯は、何歳になっても矯正治療によって動かすことが可能です。大人の方も歯並びでお悩みの方は、堺市南区の竹山歯科口腔医院までどうぞお気軽にご相談ください。
当院で行う成人矯正
ワイヤー矯正(全体矯正)
金属のブラケットとワイヤーを使用し、ほとんどすべての症例で適応となります。
前歯部のみの部分的な矯正をご希望の場合でも、奥歯に問題があったりリスクがある場合は部分矯正だけの施術はおすすめ出来ません。
ワイヤー矯正(部分矯正)
金属のブラケットとワイヤーを使って、主に前歯の1~2本を、部分的に動かします。治療期間を短く、費用を抑えることができます。ただし、奥歯の咬み合わせに問題がある場合、後戻りの可能性が高い場合にはおすすめできません。
インビザライン矯正
透明で軽い素材でできた、マウスピース型の矯正装置です。周囲に気づかれずに矯正治療を行うことができます。
取り外しが可能ですが、1日20時間以上の装着が必要です。
マウスピースの力による矯正法なので、ワイヤー矯正の痛み、見た目の問題を最小限に抑えれます。
インビザライン矯正
インビザラインには、これまでの矯正装置にはなかった、さまざまなメリットがあります。
目立たない
透明で薄い素材でできていますので、装着中も周囲に気づかれることはほとんどありません。
異物感が少ない
口腔の形状への影響が少ないため、異物感が抑えられ、発音にも支障ありません。
取り外しができる
ブラッシングのとき、食べ物・色のついた飲み物を口にするときは外していただきます。装置を気にせず歯を磨いたり食事をしたりと、ストレスの少ない装置です。
痛みが少ない
ワイヤー矯正等と比べて、痛み少なく歯を動かすことができます。
型取りが1回のみ
インビザラインは、1回の型取りで治療終了までに必要なマウスピースをすべて設計することができます。
成人矯正の費用(税込)
内容 | 費用 |
---|---|
ワイヤー矯正(部分矯正) | 440,000円 |
ワイヤー矯正(全顎矯正) | 660,000円 |
ワイヤー矯正(抜歯矯正) | 880,000円 |
インビザライン矯正 | ライト(軽度な歯列不正)660,000円 |
(非抜歯症例)880,000円 | |
(抜歯症例)1,100,000円 |
矯正料金は、分割払いも対応しております。お気軽にご相談ください。
成人矯正Q&A
幼いときに矯正して後戻りしたのですが、大人になってからでも矯正できますか?
はい、可能です。ただし、“後戻りをしようとする力”は必ず働くものです。歯を動かした後も、リテーナーと呼ばれる装置を正しく使用し、その後も定期的にチェックを受けるようにしましょう。
痛みはありませんか?
痛みや違和感は、装置を取り付けた直後、調整した直後に現れやすくなります。通常は数日以内に治まります。
インビザラインは、どれくらい目立たないのですか?
歯科の専門家や、インビザラインという装置をよく知っている人が顔を近づけて観察して、初めて分かる程度です。普段の生活の中では、気づかれることはほとんどないと言えます。